本日はちょっとした打ち合わせのため、石和温泉までやって来ました!半分遊び状態ですが(笑)。
まずはほうとう!美味しかったです☆
Monthly Archives: 3月 2015
南相馬市へ行って来ました!
本日は早朝より、今月2度目の【楽器 for Kids】での派遣に同行し、福島の南相馬市に行って参りました。
現地で小学生を中心に活動しているマーチングバンド「Seeds+」さん。原発の影響で随分メンバーが減ってしまったようですが、明るく元気に頑張っていました!一緒に演奏させていただき、逆に元気を貰えたと思います!
道中は福島第一、第二原発が見える辺り(写真の白い煙突は多分第二)を通りましたが、道路脇には放射線量の数値を示す看板があったり、除染で取り除かれた土がシートや袋に詰められて置いてあったり、何とも異様な感じでしたね、、、
そんな中一生懸命活動している子どもたちから元気を貰い、逆に元気を与えられるよう、機会があればまた顔を出せたらと思います。(^_^)
↓楽器 for KidsのFacebookページ
https://m.facebook.com/gakkiforkids
インターナショナルスクールでのレッスン
3.11.
ジャズの歴史(テキスト対応)
アドリブセミナー初回には、簡単なジャズの歴史を説明しています。参考音源をYoutubeで集めましたので、是非参考にして下さい!(初回テキストは無料でダウンロード出来ます)
ジャズは19世紀末、西洋音楽とアメリカ音楽が融合し、ブルースやラグタイム、ニューオリンズのマーチングバンドなどの影響を受けて誕生しました。
ブルース
ラグタイム
ニューオリンズのマーチングバンド(伝統的なお葬式のバンド)
1930年代はスウィングジャズとして、ビッグバンドが主流となります。
グレン・ミラー「イン・ザ・ムード」
デューク・エリントン「A列車で行こう」
カウント・ベイシー「ワン・オクロック・ジャンプ」
1940年代に入り、アドリブ(即興演奏)を主体としたビバップが生まれます。
チャーリー・パーカー「コンファメイション」
ディジー・ガレスピー「チュニジアの夜」
1950年代に入り、ウエストコースト・ジャズ、クールジャズなどというモダン・ジャズや、教会旋法を用いたモード・ジャズが誕生します。やはりマイルス・デイビスは最重要人物だと言えるでしょう。
1960年代には、ブラジル音楽と融合したボサノヴァが誕生します。
スタン・ゲッツ&ジョアン・ジルベルト「イパネマの娘」(スタン・ゲッツのテナーサックスソロは2’35″〜)
この頃から、アコースティック楽器だけでなく、エレクトリック楽器が用いられ、ロックなテイストが入ったフュージョンと呼ばれる音楽へと展開して行きます。
マイルス・デイビスは常に革新的、実験的なサウンドを生み出したプレイヤーとして知られていて、この時代の音楽においても最重要人物と言えます。
Wikipediaによる解説(他のジャンルもジャズと密接に関係しているので、参考にすると良いでしょう)
http://ja.wikipedia.org/wiki/ジャズ
http://ja.wikipedia.org/wiki/ブルース
http://ja.wikipedia.org/wiki/リズム・アンド・ブルース
http://ja.wikipedia.org/wiki/ブルースロック
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファンク
もしくは、https://twitter.com/hiroki_trb
Facebookは、https://www.facebook.com/hirokifujii.trombone/
最近の寄付状況の報告です。
東日本大震災後から続けているチャリティー活動の報告です。
皆様から集めさせていただいた寄付金、収益金は、本当に困っている人の役に立つよう、慎重に使い道を検討し、必要な物だけを購入、または活動資金としての寄付を行っています。
詳細は、
http://hirokifujii.com/charity/740.html
http://hirokifujii.com/charity/777.html
に記載していますが、以下、ここ最近の細かい寄付の状況を報告させていただきたいと思います!
2014年7月12日(土)¥14,851-で楽器のメンテナンス用品を購入し、NPO法人セブンスピリットの代表、田中宏明氏に預けました。
※一昨日、現地(フィリピン・セブ島)に届いたという報告がありました!
2014年7月21日(月)¥52,829-でプラスチック製のフルート2本、クラリネット2本を購入し、NPO法人セブンスピリットのインターン、松田大夢君に現地に届けてもらいました(詳細はこちらのページに記載しています)。
2014年8月19日(火)¥3,459-でブラストのDVDを購入、NPO法人セブンスピリットのスタッフの川口沙希さんに託し、現地に持って行って貰いました!ブラストは、アメリカで生まれた、マーチングをエンターテインメントにした素晴らしいショーです。管打楽器でこんな事が出来るんだよ!という事を子供たちに知ってもらい、「自分たちでも出来る」という夢を持ってもらいたいと思っています。
2014年8月24日(水)楽器 for Kidsへ、支援物資購入&活動資金のため、¥50,324-を寄付。
2014年9月8日(月)¥7,500-でチューナー&メトロノームを5個購入しました。来週僕が自ら現地に届けに行きます!
現在まだ10万円ほどのプール金がありますので、このお金も慎重に検討した上で使わせていただきます。ご協力ありがとうございました。そして、今後ともよろしくお願い致します!